
TRIVIA
鍵の豆知識
【鍵必須】実は脱走している動物たち【危険生物も】
☆2021.06.10UP☆
ペットは家族の一員、とはいえケージにきちんと鍵をかけないと大変なことになっちゃうよ!野生に帰ってしまう前に、愛のあるロックを!
ハムスター
身近で愛らしく、飼いやすいことでも人気のハムスター。小さくてもとっても賢いハムスターは、高さがあるから飛び越えられないだろうと思っているケースでも中に置いてある回し車などを足場にしたり、ケージのドアを開けて脱走したりとなかなかお転婆なのです。
小さいハムスターはあらゆるところへ入り込んで発見が難しくなってしまうので、必ずロックをかけるようにしましょう。
ネコ
近年、日本国内のペットとして飼育頭数が一番多いのが猫。散歩の必要もなく、トイレも覚えるために飼いやすいことも人気の理由。なにより自由気ままに生きている姿に、虜になる人が続出!そんなネコですが、自由であるが故に自由を求めて脱走することも…網戸や窓を器用にあけたり、ドアを開けた一瞬の隙を狙って外に出てしまうことが多々あります。自宅のねこちゃんが窓やドアを開ける術を身につけた場合、鍵を増やすなど早急に対策するようにしましょう。
ヘビ
一言でヘビと言っても手のひらサイズから8mほどにもなる個体もいます。鳴くこともなく、散歩の必要もありません。くりくりとした目に愛くるしい姿から爬虫類愛好家のなかでは根強い人気。一部申請が必要な種類もありますが、他のペットと同じように家庭で飼育が可能なため、住宅街で飼育されていた大きなヘビが逃げ出してしまった事もあります。
海外では寝ているところへ侵入したヘビにより人間が丸呑みされてしまったという事故もあるので、とても心配ですよね。
クロヒョウ
こちらは昭和初期の事件ですが、クロヒョウが動物園から逃げ出したことがありました。肉食の大型動物が檻の外を闊歩している…想像しただけでも恐ろしいですよね。幸い特段の被害もなく、数時間後に捕獲されましたが近隣住民の方にとってはその間生きた心地がしなかったと思います。当時はまだ鍵やセキュリティのシステムが現代ほど確立されていなかったので、こういった脱走の事件も今より多かったようです。
鍵は外からの侵入を防ぐだけでなく、中にあるものを護る役目もあるよ!大切なペットを護るためにも、今一度鍵を確認しようね!ロックロック!
古い鍵や劣化してしまっている鍵はトラブルに発展しやすいです。ロックスにお任せいただければ、予算や用途に合わせて最適の鍵のご提案ができます!
まずはお気軽にご相談くださいね。