
TRIVIA
鍵の豆知識
【自転車の鍵】ちょっとの間でも絶対かけて!
☆2021.06.24UP☆
人気が増す=窃盗犯に狙われる可能性が増す
ニーズが高まるとそれだけ物の価値が上がるため、窃盗犯に狙われる可能性も比例して上がってしまいます。特に自転車は軽い車両であるほど需要があり、簡単に外せるパーツ単体でも十分に価値があります。また、現在ではネットの普及により物の転売が容易になっている事も相まって、自転車の盗難被害はここ数年でどんどん深刻化しているのが現状です。SNSなどで被害を拡散することも出来ますが、実際のところ一度盗難された自転車が手元に戻ってくる可能性はほとんどないようです。
防犯性の高い鍵を使おう!
大切な自転車は盗難被害に合わないためにも強化された鍵を使用するようにしましょう。鍵の種類は大きくわけて4種類。
■ワイヤーロック
■U字ロック
■チェーンロック
■ブレードロック
値段も数百円のものから一万円を超えるものまで、幅広くあります。自転車のタイヤのサイズや、使用頻度に合わせて最適な種類を選ぶことが大切です。悩んだ時には自転車屋さんなどのプロに相談してみると安心!鍵は大切な愛車を守るための重要なアイテムなので、自転車と同じくらい大切にしましょう。
15分だけだから…油断したらダメ!
これは実際に起きた盗難被害のケースですが、「数十万円するクロスバイクを駅前の駐輪場に15分程停めていたところ、戻ってきた時には盗まれていた。」ということがありました。持ち主の方は、15分程だから…と鍵をかけずにその場を離れてしまったのです。あまり考えたくはないことですが、窃盗犯はいつ何処に潜んでいるか分かりません。自転車に乗って走り去るのには1分もあれば十分です。盗まれて後悔しないように、ほんの少しの時間だからと油断せず、必ず自転車から離れる際には鍵をかけるようにしましょう。
どうしよう、そんな鍵をなくしてしまった…
鍵をかけたものの、その鍵をなくしてしまった。暗証番号を忘れてしまい、開かなくなってしまった。ということもあると思います。特に自転車の鍵は小さい物が多いので、ちょっとした弾みに落としたりしてしまいがちですよね。防犯性の高いロックシステムは、その分簡単に開けることができません。特殊な工具を使用したり、専門の知識が求められます。力任せに開けようとして、大切な自転車に傷がついてしまったり、破損してしまうことも…
ロックストータルセキュリティでは、そんなトラブルも迅速に対応できます。時間が無い時、急いでいる時、24時間365日受付ておりますのでまずはお電話にてご相談くださいね!鍵のトラブルはプロにお任せあれ!